子供の病気 | ||||
♪ | ||||
♪ | ||||
◎性器・おしりの病気 | ||||
♪ | ||||
○鼠径ヘルニア | ○停留睾丸(精巣) | ○陰嚢水腫 | ||
○亀頭包皮炎 | ○包茎 | ○外陰部膣炎 | ||
♪ | ○肛門周囲膿瘍 | |||
♪ | ||||
小児の疾患メニューへ戻る | ||||
♪ | ||||
***** 鼠径ヘルニア ***** | ||||
腸の一部が鼠径部に飛び出す病気です。 赤ちゃんの場合、泣いたりいきんだりして腹圧がかかると、足の付け根や 陰嚢がふくらみます。片側だけということが多いですが、 1割くらいのケースは、両側の鼠径部に起こります。 この病気は男の子に多い病気ですが、女の子にも見られます。 <症状は?>サインは泣いたりいきんだりしたとき、鼠径部がふくらむことです。 飛び出した部分は多きいときにはピンポン玉くらいで、男の子の場合 は陰嚢までふくれることもありますが、さわっても痛みはありません。 このサインが出る時期には個人差があります。生後すぐに見つかるこ ともありますし、あんよが始まり、腹圧がかかって気づくこともあり ます。ときには、小学生になってスポーツを始めるまで気づかないこ ともあります。 <治療は?>生後3ヵ月くらいまでに発症、発見された鼠径ヘルニアは、 1才ころまでに約2割が自然に治ってしまいます。 その時期を過ぎても出ているものは、自然治癒はほとんどありません でも、泣きやんだり、おなかの力が抜けたときに自然に戻る、ふくら んだ部分を手で押すと引っ込む・・・などの状態でしたら、急ぐ必要 はありません。 引っ込まなくなって緊急手術が必要な状態(嵌頓ヘルニア)に気をつ けていれば1才くらいまでは経過を見てよいでしょう。 手術は、腸が飛び出す原因の出口をふさぐ簡単なもので、10〜30 分で終わります。日帰りでも可能ですし、入院する場合でも数日で 退院できます。 <自宅でのケアは?>いちばん問題なのは、嵌頓ヘルニアです。 これは飛び出した腸が出口の根元で締め付けられてしまう状態で、 強い痛みがあるので、赤ちゃんは突然火がついたように泣き出します。 めったにあることではありませんが、こうなると緊急手術が必要です。 そのため、いまは時期を見て早めに鼠径ヘルニア そのものを治す手術を行うのが一般的です。 |
||||
♪ | ▲ページ先頭へ | |||
♪ | ||||
***** 停留睾丸(精巣) ***** | ||||
男の子の睾丸は、胎児のころ、赤ちゃん自信のおなかの中でつくられ、 出産間近になると腹膜鞘状突起という通り道を通って、おなかの中から 陰嚢(睾丸を包む袋)の中におりてきます。 ところが、なんらかの事情で睾丸が完全におりずに、途中で止まってし まうことがあり、この状態を停留睾丸といいます。 停留睾丸は片側だけの場合もありますが、ときには両側の睾丸がおりて こない場合もあります。 また、睾丸が鼠径部と陰嚢の間を行ったり来たりする、移動性睾丸も あります。 しかし、これらは生まれたばかりの赤ちゃんにはよく見られるもので、 そのままにしておいても1才ごろまでに自然とおりてくるケースも少な くありません。 <症状は?>陰嚢にさわってもコリコリした丸い感じの睾丸がふれなかったり、 睾丸が鼠径部(足の付け根)付近で上がったり下がったりすることで気 づきます。 これは、生まれたばかりの赤ちゃんにはよく見られる状態ですが、 こわいのは、睾丸が移動している途中、睾丸が回転してねじれてしまう (精巣捻転)です。痛みで赤ちゃんははげしく泣くので、この場合は 大至急病院へ。 <治療は?>多くは経過を見ることのなりますが、1才過ぎても睾丸が 降りてこない場合は少し心配です。 両側の停留睾丸ということがわかったら、6ヶ月以降から1才までに 手術を行う病院が増えています。 手術は全身麻酔で行われ、精巣ひとつで40分程度で終わる簡単なも のですが、2〜3日の入院が必要です。 |
||||
♪ | ▲ページ先頭へ | |||
♪ | ||||
***** 陰嚢水腫 ***** | ||||
腹部からおりてきた精巣(睾丸)は膜に包まれていますが、この膜に 水がたまるたまる病気を陰嚢水腫といいます。 ふくれるのはふつう片側の陰嚢だけです。 赤ちゃんには痛みもかゆみもありません。陰嚢は大きくふくらみ、 さわるとやわらかく、プヨプヨしています。 <症状は?>この病気は鼠径ヘルニアとまちがえやすいのですが、 陰嚢水腫は中にたまっているのが水なので、暗いところで陰嚢に 懐中電灯を当てると透けて見えます。 <治療は?>陰嚢にたまった水は、自然に体内に吸収されることが ほとんどなのでとくに治療の必要はありません。 しばらく様子を見てみましょう。 |
||||
♪ | ▲ページ先頭へ | |||
♪ | ||||
***** 亀頭包皮炎 ***** | ||||
亀頭(ペニスの先端部)や包皮(ペニスを包んでいる皮)に、細菌が 感染して炎症を起こす病気です。 赤ちゃんのペニスは生まれつき包茎がほとんどで、ふだんは亀頭が露出し ていないため、よごれがたまりやすいのが原因です。 男の子には比較的よくみられる病気です。 <症状は?>亀頭や包皮が赤くはれ、おしっこのときに痛がったり、 かゆがったり、ときには出血することもあります。 パンツにうみがついて気づくこともあります。 放っておくと細菌感染が尿路へ広がることもあるので、気づいたら 早めに受診しましょう。 <治療は?>治療は炎症を起こしている部分を消毒して、抗生物質の 軟膏を塗ります。抗生物質の飲み薬が使われることもあります。 <自宅でのケアは?>治ったあとも再発しないように、清潔に心がけましょう。 お風呂では、楽にむける部分まで包皮をむき、お湯で洗います。 無理にむくと出血したり、包皮がもとに戻らなくなるので、 ていねいにしましょう。 また、おむつはいつも清潔に、汚れたら早めに換えましょう。 |
||||
♪ | ▲ページ先頭へ | |||
♪ | ||||
***** 包茎 ***** | ||||
包茎とは、亀頭が包皮でおおわれていて、亀頭が見えない状態をいいます。 赤ちゃんのほとんどが包茎で、ふつうは包皮で亀頭が見えませんが、そーっと むくと、たいていは亀頭が半分くらいは見えてきます。 また、包皮の先端のすぼまりが多少強くても、そっとむいてあげることを繰り 返していると、すぼまりがゆるくなっていくものです。でも無理は禁物。 包茎には、手でむけば亀頭を出すことができる「仮性包茎」と包皮の先端の 穴が小さすぎて、どうしても亀頭を出すことができない「真性包茎」とが あります。おしっこをするときに、尿が包皮の先端にたまり、風船のように ふくらんでから排出されることも特徴です。 <症状は?>仮性包茎は、とくに治療の必要はありませんし、強引に治す必要も ないでしょう。お風呂に入れたときに、無理のない程度に包皮をむ いて洗い、内側に汚れをためないようにしてあげましょう。 真性包茎は自然に治ることはないので、1才以降に判断し、手術の相談を するとよいでしょう。手術は15分程度で終わる簡単なものです。 |
||||
♪ | ▲ページ先頭へ | |||
♪ | ||||
***** 外陰部膣炎 ***** | ||||
これは外陰部から膣に細菌が感染するもので、女の子にはよくある トラブルです。 女の子の性器は汗をかきやすいうえ、おむつや下着の中は、おしこやうんち のせいでいつも湿っています。そこにブドウ球菌や大腸菌が繁殖して炎症を 起こすことが原因です。 <症状は?>外陰部が赤くはれたり、黄色や血液がまじったおりものが出ます。 おりものは臭うこともあり、ときにはうみが出ることもあります。 <治療は?>外陰部を清潔にして、抗生物質の軟膏を塗れば治ります。 予防のためには、ふだんから外陰部を清潔にすることも心がけてく ださい。 細菌感染は、おしりの拭き方が悪かったために起こすこともあります。 うんちを拭くときは前から後ろへ拭き、汚れが外陰部につかないよう にしましょう。 また、お風呂のときは、性器のひだの中まで洗い流すように習慣づけましょう。 |
||||
♪ | ▲ページ先頭へ | |||
♪ | ||||
***** 肛門周囲膿瘍 ***** | ||||
肛門のまわりにできるおできのことです。 下痢などの便汁が、肛門の内側から肛門のまわりの皮膚にしみ出し、 便汁に含まれる大腸菌や腸内細菌によって細菌感染して、炎症を起こします。 赤ちゃんの皮膚は弱く、うんちもゆるめなので、肛門に炎症が起きやすいの です。 <症状は?>肛門の周囲が赤くなり、はれてうみがたまったり、さわるだけで、 ひどく痛がります。 さらに細菌が繁殖すると、そら豆大にまではれ上がり、その表面の一部が 自然に破れてうみが出てくることもあります。 <治療は?>うみが出ている場合は、指でそっと押し出して、うみを外に出す ようにします。膿瘍は肛門の内側にできているので、外側から軟膏をつけて もあまり意味がありません。 うみの出口がなかったり、はれ上がっている場合は切開が必要になります。 また、抗生物質の飲み薬を処方されることもあります。 <自宅でのケアは?>家庭では下痢にならないように注意しながら、肛門を 清潔にすることを心がけて。 おしりは、おむつ交換のたびにあたたかいお湯でよく洗ってあげましょう。 |
||||
♪ | ▲ページ先頭へ | |||
♪ | ||||
♪ | 小児の疾患メニューへ戻る | |||
♪ |